NOTTVって実際どうなの?
NTT DoCoMoが展開するNOTTV
2012年4月、鳴り物入りでサービス展開した当初から「繋がらない!」と悪評が高いNOTTV。
実際に観てみましたが、確かに高画質・・・
でも番組がそそられるものがない。
これってかなり問題点ですよね。
時間が縛られるのがイヤ
いまどきテレビの前に座って、番組が始まるのを観る時代じゃないですか。
オンデマンドのように「好きな番組をいつでも観れる」というのが当たり前。
テレビ形式だと番組が始まる時間までに「何か終わらせておかないと」という切迫感があります。
Huluみたいな映画配信のほうが、好きなときにダラダラと観れるほうがよっぽどいいです。
いまだに番組のために生活を調整するというのはもうバカらしいかも。
番組の内容
ニュース、アニメ、ドラマ、スポーツなどがあります。
お笑いは充実してなく、知らない芸能人ばかりです。
見れるとしたらニュースくらいでしょうか。
電池の持ちが悪い
放送当初は、「充電しながら観ても充電が減る」というクレームがありました。
これは今後の対応でいくらか変わってくるかもしれません。
ちなみにスマホは充電しながら視聴するとバッテリーに負荷がかかります。
なのでバッテリーの持ちが悪いスマホだと見るに耐えられないかもしれませんね。
対応機種が少ない
まだまだ対応機種は多くなく、以前のスマホだと視聴できません。
新しく買い換えないと観れないんですが、そこまでして買い換えるほどでもないかなと思います。
対応機種が充実+もっとエリアが広いと色々な出先で観れるとは思います。
契約数が少ない
DoCoMoの目標は2012年で100万人!でしたが、実際は8月の時点で15万人。
あまりNOTTVに魅力を感じる人は少ないようです。
観たい番組があんまりないんでしょうね。
踊る大捜査線のミニドラマも配信されましたが、「月額料金を払ってまでも観たいと思わない」とあるユーザーはばっさり。
放送エリアが少ない
2012年9月になっても放送エリアは充実してません。
田舎のほうになると、エリアがほとんど未対応。
都市部から増やしていくのかもしれませんが、他の動画配信サービスが充実するころには忘れられているかもしれませんね。
このように、ないないづくしといった感じです。
こういった内容で【月額料金420円は高すぎ】だと思います。
NOTTVよりもHuluのほうが断然オススメ!